萬翠荘について

萬翠荘 ホームに戻る萬翠荘について

萬翠荘・夜の外観

大正浪漫を今に伝える、日本が誇るフランス風洋館

萬翠荘は、大正11年(1922年)旧松山藩主の子孫にあたる久松 定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が、別邸として建設したものです。
陸軍駐在武官としてフランス生活が長かった定謨伯爵好みの、純フランス風の建物は、当時最高の社交の場として各界名士が集まり、皇族方がご来県の際は、必ず立ち寄られたところであります。また、裕仁親王(後の昭和天皇)の松山訪問に合わせ、完成を急がせたとも伝えられております。
萬翠荘は戦禍を免れ、建築当時の様子をそのまま残す貴重な建築物として、昭和60年(1985年)に愛媛県指定有形文化財となりました。
その後、平成23年(2011年11月29日)に萬翠荘本館と管理人舎の2棟が国重要文化財に指定されています。

建築その物も美術品ですが現在は、絵画、掛け軸、伝統芸術品、各種イベント、個展を随時行っています。 同敷地内には愚陀佛庵があり句会が行われておりましたが、平成22年7月の土砂崩れにより全壊し、現在は跡地のみとなっております。

萬翠荘のご案内

開館時間 9:00~18:00
※ただし、イベントにより変更となる場合がございます。
休館日 月曜日(祝日は開館いたします)
※一部変更あり。詳しくは開館カレンダーをご覧ください。
駐車場 約20台
※なるべく公共交通機関をご利用ください。
※萬翠荘観覧中は建物横の駐車スペースをご利用ください。
 但し、駐車台数には限りがあり、駐車場の確保はいたしかねます。
 空いている場合のみご利用ください。
観覧料
大人 300円
※団体割引(20名様以上)お一人様240円
小人
小中学生・高校生
障害者手帳をお持ちの方
及び介護者1名
100円
(証明するものをご提示ください)
未就学児 無料
※ただし、1階の展示会・コンサートへの入場はこの限りではありません。
所在地 〒790-0001 愛媛県松山市一番町3-3-7(アクセスマップ
電話番号 089-921-3711
FAX番号 089-921-2400

※ 萬翠荘の貸館については「貸館のご案内」をご覧ください。


設計者について【設計者:木子 七郎[きご しちろう](明治44年東京帝国大学卒)

久松定謨伯爵は、フランス生活が長かったことからフランスへの熱い思いを抱き続けました。松山城の山麓に建てる別邸はその思いをかたちとしたものです。建築にあたっては当時の新進気鋭で優れた建物を数多く手がけている木子七郎に白羽の矢を立てました。伯爵の思いを十分に受け止めた木子七郎は西欧の建築をつぶさに学ぼうと数ヶ月間ヨーロッパを遍歴し、そのエッセンスを吸収しました。そこで、木子七郎は西欧建築でありながら最高のものを造ろうと決意し、デザイン、構造、調度、装飾など全てを第一級品で設えました。そのため、萬翠荘はヨーロッパの人も驚くほどのフランス風の美しい建造物となりました。

木子七郎は代々宮大工の家系に生まれ、東京帝国大学建築科を卒業、日本の主要な建造物300余りを手がけた驚くべき建築家です。例えば、東京放送局愛宕山放送所、東郷侯爵目黒本邸、大阪国技館、そして日本の赤十字病院の大部分を設計しています。夫人が愛媛出身の新田長次郎の娘であったという縁で、愛媛県では愛媛県庁、鍵谷カナ頌功堂など数多くの建物が残されています。

敷地について

この敷地は、松山藩の家老屋敷の跡地であり、夏目漱石が明治28年、松山中学の英語の教師として赴任した折に下宿をしておりました、「愛松亭」のあったところでもあります。
〔現在の敷地面積9,535.05m²(含山林)(2,884坪)〕

建設費について

大正11年に建てられ、約30万円といわれております。
県庁本館が昭和4年に約100万円で建設されましたが、その7~8年前にはるかに小規模の分館に約1/3の30万円を要したということは、いかに巨費であったかご理解いただけると思います。

このページの先頭へ