俳句の殿堂

萬翠荘 ホームに戻る俳句の殿堂TOP~俳句の殿堂~ ひたち野

ひたち野(ヒタチノ)

結社理念

ひたち野冊子
俳句固有の五・七・五の形式と季語・季題を必須とする伝統と歴史を重んずる俳句観に立つ。即ち有季定型の俳句に拠ることを根本とする。
これに拠ると共に、俳句を文学の一形態として把握、作者である自己の関わりにおいて自然と人生とにおける真・善・美を一句に定着させた作品を常に創造することを目指す。
そしてまた、俳句は集積の文芸と考えられるので多年に亘り継続して多数の俳句を生み続け、自己の生きた証として残していくことを信条とする。

主宰者

ひたち野主宰 矢須 恵由
矢須 恵由(ヤス ヤスヨシ)
昭和14年、茨城県生まれ。
昭和44年萬緑入会、萬緑新人賞・萬緑賞、昭和45年ひたち野入会、ひたち野賞、茨城県俳句作家協会新人賞、同協会賞。萬緑同人会副会長。俳人協会員。茨城県俳句作家協会長。俳文学会員。元県立高校長。

連絡先

住所
〒311-0113 茨城県那珂市中台64-6

主宰の100句

1 長命はちちははの役冬すみれ
2 黄落や掌を膝に母起ち上がる
3 引き鴨や忘るることを知り初めし
4 初鵙や制し合ひ育つ長女次女
5 この寒さ城失ひし時よりぞ
6 白鳥が来て沼に色生まれけり
7 学校にガラス屋が来て風光る
8 校長と呼ばれ寒風裡に立てり
9 藁頭巾自愛他愛の寒牡丹
10 太極拳動けば動く青山河
11 行く先の信号が青花菜風
12 どの田にも人動きをりみどりの日
13 初夏の東京タワー雲匂ふ
14 梅落し一家総出となりにけり
15 職退いてよりの身軽さほととぎす
16 明るさの中の寂しさ沙羅の花
17 団子虫団子になりぬ炎昼裡
18 酒蔵の涼しさにをり旅半ば
19 かなかなの声より暮るる奥常陸
20 秋耕や父祖伝来の黒き土
21 満月が真上にかかり殉職碑
22 天上は無垢の群青秋薊
23 切干や母の縁側妻継ぎて
24 木枯や杜の奥なる要石
25 神杉の全身錆びて冬深し
TOPへ
26 行く年の車内掃除をねんごろに
27 寒晴や山には山の素顔あり
28 名園の寒木清貧さながらに
29 山の名は太郎山なり植樹祭
30 早起きに始まる日課夏鴉
31 高波の崩るる音や白牡丹
32 大橋の塗料剥落梅雨の音
33 外でする朝の歯磨き四葩咲く
34 カーテンの腰を括るや夏蝶来
35 夏夕水切り続ける父子かな
36 感嘆詞自ら発して大花火
37 かなかなや一本松とふ停留所
38 涼新た磨かれてゆくビルの窓
39 この日また二度となからん萩に触る
40 障子貼り終へし明るさ明日がある
41 灯火親し二人暮らしに二つの灯
42 空にまだ残る明るさ秋つばめ
43 野の果に東京の空吾亦紅
44 ごろつきのごと向き向きに榠樝の実
45 飛ぶ鳥に必死さありぬ秋の暮
46 白鳥に真顔といふものありにけり
47 まだ真白くならぬ白鳥たちもゐて
48 梢まで筋金入りや冬欅
49 一番湯湯舟の底に柚子の影
50 床の間に双翼の鷹淑気満つ
TOPへ
51 道尽きてこの先は崖寒落暉
52 職退きてよりの快食花菜風
53 花菜晴山に肩あり胸ありて
54 遠山のみな霞みをり旧任地
55 流されてゐて流されぬ春の鳶
56 春愁や使はぬ部屋にもの探す
57 六月や青・蒼・碧の陸海空
58 炎暑急石切る鋸の水しぶき
59 好き嫌ひなしと百歳夏雲雀
60 球形は癒しの形濃紫陽花
61 牛蛙くり返し鳴き暮れてゆく
62 泉湧く力むにあらずおのづから
63 泉湧く森に力のあるかぎり
64 泉澄む一日一日一大事
65 一日一句一日万歩夕かなかな
66 碑に籠る義民の声や曼珠沙華
67 行人の両手に荷物仮渡し
68 白壁の白を極むる黄落期
69 ひらひらと隣家の産衣石蕗明り
70 四日はや車の下に修理工
71 わが声の谺たしかむ初山河
72 ねんごろにいとかんたんに紙を漉く
73 無駄のなき人間の顔冬林檎
74 明日からの手つかずの日々梅真白
75 水温む上にも下にも橋ありて
TOPへ
76 製材の押す人引く人山笑ふ
77 木挽き師の急がず休まず若葉風
78 買つて飲むアルプスの水花水木
79 身ほとりに水の音して杜若
80 梅雨明けの天心に月父母の家
81 屋上や無職同士の暑気払ひ
82 塀のなき名刹に山滴れり
83 祖父よりの辞書を繕ふ盆休み
84 軽石でこする踵や盆休み
85 初秋の鳴門や今日は今日の渦
86 紅葉かつ散る水戸地方裁判所
87 曼珠沙華水車は水を光らせて
88 沈むべきものみな沈み水澄めり
89 天高し農学校に献血車
90 快眠に快食快談鵙日和
91 秋高し五重塔に心柱
92 ひとり居の紙の白さに秋惜しむ
93 冬紅葉昔から水湧くところ
94 ここからはいつも一人や冬銀河
95 詣で客もてなす焚火不動尊
96 庭のものみな凍て切って日を待てり
97 生きざまに勝ち負けはなし冬すみれ
98 散髪も大事の一つ地虫出づ
99 梅寒し水戸に遺れる太極砲
100 自画像は死ぬまで未完冴え返る

俳句の殿堂INDEXへ戻る

このページの先頭へ