俳句の殿堂

萬翠荘 ホームに戻る俳句の殿堂TOP~俳句の殿堂~ 星雲

星雲(セイウン)

結社理念

星雲冊子
有季定型、表現は清新平明に。人の生と個を尊重し、「もの」と「われ」の「一元」を探る「景情一如」「自然随順」を目指す。

主宰者

星雲主宰 鳥井保和
鳥井 保和(トリイ ヤスカズ)
昭和27年和歌山県海南市生まれ。
昭和57年山口誓子に師事。同63年「天狼」コロナ賞。平成14年朝日俳句新人賞準賞・同年「俳句界」評論賞。
平成20年「星雲」創刊主宰。

【句集】
『大峯』『吃水』『星天』

俳人協会会員・詩歌句協会理事・朝日新聞和歌山俳壇選者。

連絡先

住所
〒642-0012 和歌山県海南市岡田214-10
FAX
073-483-4566

主宰の100句

1 警策を受け白息をどつと吐く  句集『大峯』より
2 卒塔婆を抱きて乗り込む盆列車
3 泣相撲母の胸にてさらに泣く
4 天も地も凍て寒柝のよく響く
5 墓洗ふ島のいのちの水汲みて
6 一切を断つ霧籠めの峯行場
7 大峯に峯雲峯を連ねたる
8 峯行者岩跳び岩に抱きつける
9 跳び降りてすぐに地を嗅ぐ狩の犬
10 蜑の子の日焼漁師の父よりも
11 日本の夜が明く富士の御来迎
12 寒鯉に少しおくれて水動く
13 追風に袖拡げゆく流し雛
14 土間に蟹畳には鶏留守の家
15 傘開く水母は海の水中花
16 船腹の大き片陰接岸す
17 風倒の稲に重なり案山子伏す
18 稲妻に雲の懐中あばかるる
19 寒砂丘海の底にも砂の紋
20 初茜一枚となる天と海
21 梅ひらく神慮に叶ふ一枝より
22 北帰行天と地の鶴啼き交はす
23 吹き抜けし風を追ひゆく花吹雪
24 引く波を力に容れて土用浪
25 一師一代一生誓子曼珠沙華
TOPへ
26 山の端の闇あをあをと冬銀河
27 雪折の木霊の行方深山星
28 校庭の土俵を浄め卒業す
29 耕して大地ふくらむうねりかな
30 風船の見えて現はる乳母車
31 鳴砂の砂を鳴かせる良夜かな
32 北限の一枚の田に案山子立つ 
33 誓子忌の空のかぎりを星潤む 句集『吃水』より
34 白魚は水の色して紛れざる
35 一碧の空の芯より那智の瀧
36 深熊野の青嶺が返す青谺
37 命中の鴨の羽毛のおくれ落つ
38 焼けてきて餅躍りだす膨れ出す
39 湿原の闇ぴしぴしと冬銀河
40 橋の裏まで菜の花の水明り
41 またひとつ雲の来てゐる袋掛
42 忘れ潮にも夕焼の海の色
43 吃水に昆布躍らせ船戻る
44 厠より婆の一喝稲雀
45 木の実独楽横走りして力尽く
46 恋螢一期を尽くす火と思ふ
47 落日は大魚の目玉鰯雲
48 季語一語一語燈火に親しめり
49 活けじめの鯛のいまはのさくらいろ
50 一湾の霧押し開く汽笛かな
TOPへ
51 風邪に伏し思ふ三鬼の水枕
52 山脈は黒に徹して枯野星
53 春耕のひかりを土にほぐしつつ
54 身半分突き出て海女の磯嘆き
55 日の温み吐かせ畳める鯉幟
56 黒南風や土まで錆びし造船所
57 水を飲む頸までつけて羽抜鶏
58 鷲掴みして雛舟に雛を載す
59 明易の坊摺り足の僧走る
60 明易の坊百人の朝餉かな
61 燈火親し一推二推敲きけり
62 初御空まろし太平洋円ろし
63 石鹸玉歪みひと揺れして離る
64 海へ石投げては岬を耕せり
65 一湾を押しひろげ来る土用波
66 青竹の切口白し夏料理 
67 鳶の輪の高きへ絞る深雪晴
68 本山に黒一色の寒の鯉
69 焼藷の二つに割つて湯気二つ 
70 花嫁に屏風開きの遠雪嶺
71 万蕾に光輪まとふ梅雫
72 鯉跳ねし水輪に春の光かな
73 真清水のひかりの底に噴き上ぐる
74 かたつむり太平洋へ角を振る
75 民宿の海の夕日に水を打つ
TOPへ
76 神鶏の砂を蹴立てる大暑かな
77 屋久島の粒揃ひなる天の川
78 盆の月暈を大きく熊野灘
79 落鮎のいのち躍れる簗の上
80 菊日和蔵に醤の樽を干す
81 燈台をすつぽり容れて春の月
82 月涼し熊野へつづく一の宮
83 夕星や近江の宿の洗鯉
84 深熊野に青水無月の雲聳てり
85 雲湧いて熊野ふる道草いきれ
86 橋脚の片陰となる島一つ
87 弓なりの浜夕映えのいわし雲
88 西方に白き雲浮く秋彼岸
89 浮く紅葉沈むもみぢの心字池
90 さざ波のごと粉雪の地を這へり
91 隠沼に亀泳ぎゐる山桜
92 衝立は洛中洛外花見茶屋
93 滴りのみどりに苔の熊野道
94 石一つ置くだけの墓苔の花
95 一山の天蓋となる雲の峰
96 合歓咲いて瀞の碧さの底知れず
97 文机がひとつ遺影の夏座敷
98 獅子岩の獅子の咆哮いなびかり
99 深熊野の瀞のさやけし夕月夜
100 散紅葉載せて羅漢の笑みたまふ

俳句の殿堂INDEXへ戻る

このページの先頭へ