俳句の殿堂

萬翠荘 ホームに戻る俳句の殿堂TOP~俳句の殿堂~ 宇宙

宇 宙(ウチュウ)

結社理念

宇宙冊子
主張=「宇宙」即ちコスモスである。
即ち秩序と調和である。無限の可能性と有限の理性を失わない俳句を志す集団。
「宇宙」には夢があり明日がある。

主宰者

宇宙主宰 島村 正
島村 正(シマムラ タダシ)
昭和18年8月20日静岡に生まれる。
昭和39年「七曜」堀内薫に師事。のちに七曜賞受賞。昭和42年「天狼」山口誓子に師事。のちにコロナ賞受賞。
平成5年「宇宙」創刊主宰。

【句集】
『母港』『一條』『燈台』『天地』『歳華悠悠』『自註島村正集』『無双』『有情』『未來』『永却』『冠雪」『富士』『伊勢』
【評論集】
『誓子山脈の人々』など。

この間に誓子選の<海上に富士より高き雲の峯>の一句が、のちに朝日俳壇、「入選句でたどる戦後半世紀」27句の一句に選ばれる。
掲載の百句は、第六句集『無双』(文學の森)より

連絡先

住所
〒422-8032 静岡県駿河区有東1丁目10-18
FAX
054-282-3342

主宰の100句

1 土用波きのふの海に立ちあがる
2 八方に広がる富士の花野かな
3 花野にて少しく妣(はは)と遊びけり
4 雪富士の真上に月のブーメラン
5 勝独楽の身に覚えなき瑕瑾かな
6 少年の深き一礼寒稽古
7 寒垢離の光背として虹かかる
8 をちこちを耕す富士の裾野かな
9 きさらぎの星空の星みな潤む
10 春泥の道より他に道はなし
11 滴りは巌の涙かも知れず
12 海上に一舟もなき良夜かな
13 穭田の条理植田と異ならず
14 揺さぶって松葉を落とす松手入
15 伏兵は身辺にあり鴨の陣
16 十年に一度の決意ふところ手
17 骰子に赤き賽の目大旦
18 鴨のこゑ蘆荻(ろてき)の風にかき消さる
19 きさらぎの雨夜の星が誓子星
20 初蟬のこゑを歓声とぞ思ふ
21 蟬しぐれ蟬に懶惰の声はなし
22 滝口に水の雄叫び落ちて来る
23 十指もて硯の海と山洗ふ
24 台風一過蒼天に瑕瑾なし
25 神島は沖にしぐるるばかりなる
TOPへ
26 寒星は漁り火よりも遠からず
27 一寸の幸一寸の福寿草
28 具の中に媚薬の混じる闇汁会
29 白梅に応へ紅梅ほころびる
30 御佛に額づく寺の臥竜梅
31 雛の日の雛の全き微笑かな
32 鳥雲に乞丐(かたい)となるもいとはざる
33 どこまでもつづく汀線明易し
34 洗眼に洗心によき谷若葉
35 しんねこの闇に螢が火を点す
36 宣誓のごと初蟬の声がする
37 期せずして咲く紅白の蓮の花
38 濁流が濁流を押す出水川
39 飛魚が飛ぶ円盤の海の上
40 夕立のあと蟬声の火急なる
41 暦日のなき山中に厄日かな
42 何時も案山子は遠を見晴るかす
43 すがれずに徒花となる曼珠沙華
44 盤石のごと藁塚の動かざる
45 北窓を塞ぎこころの窓ふさぐ
46 白鳥の未だ日本の汚れなし
47 毛衣の美女に野獣が口説かるる
48 初富士の八百八沢雪の富士
49 雲上に聳然として雪の富士
50 阿羅漢の黙寒鯉にのり移る
TOPへ
51 遠山はさて菩提寺の山笑ふ
52 紅白の梅を二親として仰ぐ
53 一対のもの雛壇にかく多し
54 払暁の星天仰ぐ誓子の忌
55 海舟の庵に維新の松の芯
56 禅寺に石庭の海明易し
57 瀨頭の鮎を瀬踏みに釣り上げる
58 濡れ色の火を点したる初螢
59 就中熊蟬のこゑ火急なる
60 炎天に孤立無援のひと強し
61 帰省子の日がな惰眠をむさぼれり
62 蓮田の浄土に立てる雲の峯
63 青天の霹靂といふ厄日かな
64 緩急に水平に飛ぶ赤蜻蛉
65 優遊と飛ぶ先達の草の絮
66 穭田の稲穂はなべて粃(しいな)なる
67 峙ちて雲表をつく雪の富士
68 泰西の名画にもなき雪の富士
69 未明より的皪として雪の富士
70 さきがけて暁光を浴ぶ雪の富士
71 日の本の国に無双の雪の富士
72 一点の暖色もなき雪景色
73 遺跡野の精さみどりの蕗の薹
74 出遅れしことに臆せず蕗の薹
75 配剤として紅白の落椿
TOPへ
76 極星の永久の輝き誓子の忌
77 天下人さながら城の花を愛づ
78 晶々として長汀の明易し
79 新世紀前に卯波のたちあがる
80 肌色の水着素肌と見紛へり
81 あかときに咲く発心の蓮の花
82 転覆の訓練もする舟遊び
83 千年の時空を超えて滴れり
84 はらわたのなきかなかなのこゑすずし
85 集落の要の寺に小鳥来る
86 霊山の霊気の宿る月夜茸
87 流れ星身丈に余る軌跡かな
88 船檣の高きに海の虎落笛
89 寒暁の富士より後光差し始む
90 ちちははの如し二輪の返り花
91 一年の掉尾を飾る雪の富士
92 彩雲のかかる大富士大旦
93 遠目にも夜目にも白き雪の富士
94 帆船は洋上の華年迎ふ
95 北斎の富士に寒濤たちあがる
96 内濠はさて外濠の水温む
97 終息に近づく芝火とぞ思ふ
98 雪富士を光背として雛飾る
99 誓子忌に百景一の雪の富士
100 青富士に点睛として雪残る

俳句の殿堂INDEXへ戻る

このページの先頭へ